ユメソバ通信https://yumesoba.comIT企業勤務のなんちゃってエンジニアが思いついたことを書くブログThu, 16 Jan 2025 08:15:30 +0000jahourly1https://yumesoba.com/wp-content/uploads/2023/04/yumesoba-pc-1-100x100.pngユメソバ通信https://yumesoba.com3232 【簿記3級】独学で合格する勉強方法!おすすめの勉強方法を解説https://yumesoba.com/boki3-study/Tue, 14 Jan 2025 11:52:54 +0000https://yumesoba.com/?p=4054

どーも、ユメソバです。 2024年12月25日に簿記3級に独学で合格しました。結果としては第1問と第3問を満点、余裕で合格できました。 今回は決して優秀ではない私が、合格した勉強方法をご紹介します! 転職した会社に入社す ... ]]>

どーも、ユメソバです。

2024年12月25日に簿記3級に独学で合格しました。結果としては第1問と第3問を満点、余裕で合格できました。

今回は決して優秀ではない私が、合格した勉強方法をご紹介します!

MEMO

簿記3級は統一試験(ペーパー試験)とCBT試験(ネット試験)がありますが、CBT試験を受験しました。今回はCBT試験の勉強方法について説明します。

はじめに

転職した会社に入社する前に、簿記2級を取っておけと言われたのでとりあえず3級をとることにしました。

試験前に簿記の知識は一切ありませんでした。最初は精算表やB/S、P/Lの問題を見て「ファッッ?! これ空白を全部埋めるの?こんなの解けるわけないやろ!」と思いました。

簿記3級の重要性についてはインフルエンサーの両学長の動画で解説されています。

受験した理由

簿記3級を受験した理由は業務で簿記の知識が必要だからです。そのためなんとなく合格点を取る勉強ではなく、簿記を理解して業務に生かせるように勉強をしました。

簿記3級の難易度は高くないですが、普段とは違う考え方をするので挫折しやすい資格と言われています。具体的に「なぜ簿記3級を取るのか?」という理由を明確にした上で勉強を始めることをおすすめします。

学習期間

私は2024年の8月から学習をはじめ、12月末に試験を受けました。合格するだけなら、もっと期間を短縮できたかもしれませんが、私は業務で必要だったので理解することを重視して長めに勉強をしました。

MEMO

簿記3級は一般的には1か月くらいで取得できる資格みたいです。

簿記3級の試験概要

3級の試験はCBT方式で受験できます。受験の申し込みや詳細については、以下のURLで確認してください。

商工会議所: https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/class3

申し込みサイト:https://cbt-s.com/examinee/examination/jcci.html

出題内容・合格基準

簿記3級は第1問~第3問の3問構成となっています。

■ネット試験

出題形式第1問~第3問の3問構成
試験時間60分
合格基準100点満点で70点以上

■出題内容

第1問第2問第3問
内容仕訳帳簿関連決算
出題数15問2問1問 or 2問
配点計45点(@3点 x 15問)20点35点

受験資格

特になし

簿記の勉強を始める前にやること

簿記の勉強を始める前に以下の内容を実施することをおすすめします。

  • テキストを購入するまえに、無料の教材で勉強をしてみる
  • 試験の会場と受験日を決める

テキストを購入するまえに、無料の教材で勉強をしてみる

簿記の勉強を始める前に、簿記に向いているかどうかを知るべきです。

どんなことにも向き不向きがあるので、いきなりテキストを買ってきて、読むという勉強はやめた方がいいです。簿記3級に関してはネットで有益な情報がたくさんあるので、最初は無料で始めてみて合格できそうだなと思ったときに、テキストを買えばいいと思います。

MEMO

なぜ、いきなりテキストを買わないほうがいいかというと簿記は向き、不向きがあるからです。簿記3級は文章問題や表の穴埋め問題が出題されます。パズルなどが好きな人は大丈夫だと思いますが、苦手だなと感じる人も多いと思います。簿記3級程度なら苦手でも合格はできると思いますが、向き不向きがあると簿記の勉強をしていて感じました。

まずは簿記系YouTuberのふくしままさゆきさんの動画を1周してみて、合格できそうかを確認してみることをおすすめします。

私の場合はクレアールの『3・2級マスターパック』が37,700円割引きされていたので申し込もうと思いましたが、簿記に向いていない可能性もあるのでやめました。

クレアールは有料スクールなのですが、簿記は少しクセがあるので、質問できる環境があるほうが挫折はしづらいです。もし、独学では無理と感じたらスクールがおすすめです。

試験の会場と受験日を決める

ネット試験なので試験の会場と受験日を自由に決めることができます。そのため、いつでも受験できると思いダラダラと長く勉強しがちです。そこで勉強を始める前に何月何日に受けるかを先に決めたほうがいいです。

まだ合格できる実力がないなと思ったら試験日は変更できますので、まずは受験する日を決めて申し込み&受験料を払うことをおすすめします。

MEMO

受験の申し込みをすることで、受験料を支払うことになるので「やらなければいけない!」と思い、やる気が上がります。

簿記3級の勉強方法

結論から言うと、簿記3級は仕訳がスラスラとできるかがほぼ全てです。

仕訳の勉強が8割

一番大事なのは仕訳になります。仕訳ができなければ、第1問~第3問の問題を解くことはできません。そのため最初に目指すべきは第1問の仕訳と決算整理仕訳ができるようになることです。

第3問は仕訳を集計して表にまとめる作業、第2問のT勘定問題も仕訳を勘定にまとめる作業です。仕訳の勉強に8割割いてもいいほどに仕訳が出来ないと何もできないです。

逆に仕訳をマスターすれば、第2問、第3問に関してはやり方を覚えればすぐできるようになります。表や勘定にまとめるのはテクニックですから、問題をこなせばすぐ理解できます。

そのため、最初は仕訳だけを勉強すればいいです。仕訳ができれば、第2問、第3問はやり方を覚えるだけになります。

勉強の優先順位

簿記3級は100点満点のうち70点で合格です。1問と3問の配点が大きいので、1問と3問の対策に集中します。1問と3問が満点で80点なので、第1問と第3問だけで合格するつもりで勉強をしましょう。

MEMO

第2問は配点が20点と低く、問題のバリエーションが多く対策が難しいので最後でいいです。

使用した教材

無料で学びたい方は「CPAラーニング」と「簿記系ユーチューバーのふくしままさゆきさん」の動画がおすすめです。

私が使用した教材は以下になります。

  • ふくしま先生のYouTube
  • みんなが欲しかった! 簿記の教科書 日商3級 商業簿記
  • 合格するための本試験問題集 日商簿記 3級
  • パブロフ簿記アプリ
  • CPAラーニングのネット試験対策と模擬試験
  • StudyPro完全予想模試
  • Net-School簿記3級ネット試験模試

ふくしま先生のYouTube

一番最初にすることはふくしま先生のYouTubeを見ることです。

全25回の動画がありますが、1周目はすべて見る必要はありません。1周目は簿記3級の全対像を知ることが重要だからです。そのため、必要な部分だけを最速で見ることが大事です。わからないことがあっても立ち止まらずに最速で見てください。

まず1~13は仕訳なので全部見てください。14(帳簿)、15(伝票)、17(証憑)は重要ではないので1周目で余裕がない場合は見なくていいです。16の精算表は1~13の仕訳がわかっていないと理解できないと思うので、軽く精算表がどんなものか見るだけでいいです。18は1~17の総復習問題なのでパスしていいです。22、25は難しいのでパス。24は本試験問題なので1周目はやらなくていいです。

動画をまじめにみる必要はありません。「なんとなく見る」で大丈夫です。「聞いたことない簿記の用語」を「見たことある、聞いたことある」ぐらいの状態にすることが大事です。

また1周目、2周目で完璧に理解する必要はないです。1周目、2周目で一気に理解する、覚えようとすると量が膨大に感じて、挫折すると思います。

ふくしま先生は理屈で教えてくれるので、一見、遠回りに見えますが、考え方を学ぶことにより試験で応用問題が出題されても対応できるようになるので、問題が解きやすくなります。

とにかく簿記3級の全体像を早く知る事が大事なので、全25回の動画を一気に見ることが大事です。問題も解いたほうがいいですが、早く1周したかったので問題は一切解きませんでした。ふくしま先生の動画を2周したら、自然に次に何をするべきかわかると思います。

みんなが欲しかった! 簿記の教科書 日商3級 商業簿記

ふくしままさゆきさんの動画を2周した後に、紙のテキストを購入しました。動画は見るのに時間がかかったり、書き込みができないので、テキストも購入しました。私が購入したテキストは『みんなが欲しかった! 簿記の教科書 日商3級 商業簿記』です。

個人的には図解でまとめたり、情報を整理するのが苦手で、誰かかがまとめてくれたり、図解にしてくれたものに対して自分の考えを記入して理解を深めるという勉強をずっとしてきました。テキストに動画の説明であったり、気づいたことなどをテキストに書き込みを行い理解を深めました。

ちなみに、『みんなが欲しかった! 簿記の教科書 日商3級 商業簿記』には特典として仕訳Webアプリの『受かる! 仕訳猛特訓』というものがついています。

しかし、こちらはスマホにインストールするスマホアプリではなくブラウザで動作するWebアプリであり、アプリを閉じると毎回、専用ページ(TAC出版の書籍連動ダウンロードサービス)にアクセスして、パスワードを入力しないといけないので使い勝手は悪いです。

そのため、あまり期待しないほうがいいです。

テキストに関しては以下の記事でレビューをしていますので、こちらも確認してみてください。

合格するための本試験問題集 日商簿記 3級

インプットは上記の動画とテキストだけで問題ないです。アウトプットとして問題集の書籍も購入しました。

みんなが欲しかった! 簿記の教科書』のテキストには別売りで問題集もありますが、こちらは購入しませんでした。上記の問題集とネットにある模擬試験で十分でした。

仕訳アプリ

簿記3級のスマホアプリは『パブロフ簿記3級』が一番おすすめです。買い切りで800円です。問題の難易度は簡単ですが、スマホでもスムーズに入力できて、サクサク問題を解くことができるのでおすすめです。

快適に仕訳問題を解くことができます!
間違えた問題のみの確認も可能
MEMO

他のアプリとして『簿記3級』があります。こちらも使い勝手はよいですが、無料版だと頻繁に広告がでます。数問解いただけで画面全体に10秒間の広告が出るので個人的にはストレスでした。月額500円で広告は非表示にできますが、私は『パブロフ簿記3級』を購入しました。

パブロフ簿記3級

パブロフ簿記3級

yudai yoseda¥800posted withアプリーチ

簿記3級 解説付き問題集

簿記3級 解説付き問題集

Trips LLC無料posted withアプリーチ

CPAラーニングのネット試験対策と模擬試験

CPAラーニングという無料で簿記3級の動画を公開してるWEBサイトがあります。会員登録が必要ですが、わかりやすく簿記の内容を解説されています。特に活用できるのが以下になります。

  • 簿記3級ネット試験対策
  • 日商簿記3級 ネット模擬試験

早い段階で「簿記3級ネット試験対策」の動画を見ることをおすすめします。第3問などの実際の解き方やコツを丁寧に解説していいます。模擬試験は3回あるので、スラスラ解けるようになるまで繰り返すとよいと思います。

StudyPro完全予想模試

StudyPro 完全予想模試では無料で2回分の模試を解くことができます。難易度は少し高めです。

Net-School簿記3級ネット試験模試

Net-School簿記3級ネット試験模試も無料で3回分の模擬試験を解くことができます。3回全て解きましたが、問題の内容が易しぎて、本番試験乖離があると感じたので正直解く必要はないと思います。

設問別の勉強方法

設問別で学習法を解説します。

第1問の勉強方法

仕訳を制する者が簿記を制す」ため、どんなに仕事で忙しくても仕訳は毎日コツコツやるべきです。

私は毎日コピー用紙に仕訳を書いていました。最初の頃はまじめに「買掛金」や「減価償却累計額」と書いていましたが、めんどくさくなってきたので、「買X」と「げん累」とか省略して書いていました。

人によっては紙にガリガリ書かない人もいるみたいですが、仕訳を紙に書いたほうが理解できるし、覚えやすいので紙に書いていました。

通勤時間や昼間などの空き時間で仕訳の練習がおすすめです。私は空き時間にすぐに仕分けの練習をするために『パブロフ簿記3級』のアプリを購入しました。

第3問の勉強方法

第2問よりも第3問のほうが重要なので先に説明します。

第1問が8、9割解けるようになり、決算整理仕訳もほぼできるようになると、これはいけるなと感じ始めます。その段階で第3問の問題を解き始めます。

第1問みたいにバリエーションがないので、第3問が一番簡単です。精算表も貸借対照表&損益計算書も結局やることは同じです。仕訳の内容もほぼ同じなので、表の埋め方さえわかればよいです。

最初は解答を見て、丸写しでもいいので、手で書いてみることが大事です。私も最初は精算表や貸借対照表&損益計算書の問題を見て、どこに何を書けばいいのか全然わからず、「こんなの解けないよ」と感じ挫折をしかけました。しかし、仕訳をスラスラ解けるようになって、第3問を数問解くうちにだんだん解けるようになり、穴埋めができるようになりました。

最初は絶望するかもしれませんが、慣れると簡単にできるようになるので問題を解いてみることが大事だと思います。

第2問の勉強方法

よく出題されるのは主要簿関連(仕訳&勘定口座(T勘定))と補助簿(補助簿の作成、選択)。

目標は6点/20点。1問と3問のケアレスミスを取り返すために数点を取ります。絶対にダメなのは0点を取ること。部分点で6点でいいと言われますが、個人的には問題の難易度は高くないので満点を目指してもよいと思います。

MEMO

自分の場合は第1問と第3問でイージーミスを連発してしまい70点に届かない場合が多かったので、第2問の対策をしっかり行い10点以上を取ることを目指しました。

電卓について

簿記3級の試験では電卓は必須です。

私は簿記用の電卓として『JS-20WKA-SR-N』(カシオ)と『EL-N942X』(シャープ)のどちらにしようか悩みました。

値段的にはシャープですが、0の配置が気になりました。ネットで調べていても決めることができなかったので、実際にお店で触ってみて『JS-20WKA-SR-N』に決めました。

『EL-N942X』は学校用電卓の『EL-G37』と同等機種になっています。

上記の電卓は簿記3級を取るだけであれば、オーバースペックな電卓です。簿記3級だけを取る人はもっと安価な電卓で十分です。私は簿記2級まで取る予定なので、簿記用の電卓を購入しました。

普段、電卓を使わない人は慣れないかもしれませんが、タイピングやフリック入力と一緒で、毎日触っていたら1週間くらいで慣れます。速く打つ必要はないです。悪い癖がつくので、最初はゆっくりで正しい指で正確に入力したほうがよいです。

試験1~2週間前について

試験2週間前になったら実際にWEBサイトで公開されている模擬試験を受けてみます。新しい過去問をどんどん解くより、同じ過去問を繰り返して確実に問題を解けるようになったほうが実力はつきます。

私が利用したWEBサイトで公開されている模擬試験は以下です。

試験当日について

試験当日の注意点についてまとめます

  • 解く順番を決めておく
  • 時間配分はあらかじめ決めておく
  • 本番試験は桁数が多いことに気をつける

解く順番を決めておく

簿記3級は第1問と第3問の配点が大きいです。そのため試験のときの解く順番は1問→3問→2問で解くことがおすすめです。

時間配分はあらかじめ決めておく

解く時間の目安は以下です。パソコンの画面で残り時間は確認できるので、以下の時間を目安に解くと時間切れは無いと思います。

  • 第1問 15~20分(1問1分)
  • 第2問 20分
  • 第3問 20分

本番試験は桁数が多いことに気をつける

CPAラーニングの模試と本番試験では難易度が少し違うと思いました。本番試験のほうが難しいです

テキストや問題集では1,000円や10,000円くらいの桁数ですが、実際の試験では桁数が多いです。テキストやCPAラーニングの模擬試験は下3桁が000のことが多く電卓で計算しやすいですが、実際の試験では1,120円など10の位もでてくるので、電卓の入力に時間がかかります。

例えば280,000 – 160,000だったら、電卓で280-160と入力するだけなので簡単ですが、280,120 – 160,990となると、電卓に入力する数が多くなので単純に時間がかかります。

テキストの問題に慣れているいると、本番の試験で桁数の多さに戸惑うので注意が必要です。本番では桁数が多いことを知っておいておくことが大事です。本番試験の難易度に一番近いのは「合格するための本試験問題集 日商簿記 3級」でした。

CPAラーニング ネット模擬試験
合格するための本試験問題集
MEMO

個人的に感じた難易度は以下です。(易しい < 難しい)

Net-School簿記3級ネット試験模試 < CPAラーニング ネット模擬試験 < 本試験 < StudyPro完全予想模試 < 合格するための本試験問題集

おわりに

プログラミングと一緒で向き、不向きがある資格試験と思いました。無理な人は無理!と感じるかもしれません。しかし、簿記3級ぐらいの難易度だったら、無理!という人でも取れる資格だと思います。

ネットで調べると2週間で合格した、1か月で合格したとかありますが、あまり気にする必要はないと思います。他人と比べないこと。最終的に合格すれば、何年かけてもいいし、何度も受験すればいいと思います。

合格する早さを競っているわけではないので、毎日勉強して少しでも進んでいればいつか合格できます。

]]>
Panasonic ラムダッシュ パームイン『ES-PV3A』のレビュー!手のひらサイズの電動シェーバーhttps://yumesoba.com/lamdash-es-pv3a/Thu, 02 Jan 2025 12:23:38 +0000https://yumesoba.com/?p=4998

前回、3枚刃のラムダッシュ 『ES-L320W』の電動シェーバーをご紹介したのですが、その後にラムダッシュのパームインが欲しくなったので購入しました。購入した製品は『ES-PV3A』です。 私が購入したものはスタンダード ... ]]>

前回、3枚刃のラムダッシュ 『ES-L320W』の電動シェーバーをご紹介したのですが、その後にラムダッシュのパームインが欲しくなったので購入しました。購入した製品は『ES-PV3A』です。

パナソニック 電動シェーバー 3枚刃のラムダッシュ 『ES-L320W』をレビュー

はじめに

私が購入したものはスタンダードモデルの『ES-PV3A』になります。ハイグレードモデルとして『ES-PV6A』がありますが機能・性能は全く同じで、違いは本体のカラー素材だけです。素材はどうでもいいと思ったので『ES-PV3A』を購入しました。

外観

購入後に早速開封。外箱は紙の箱となっています。髪の箱だと捨てるのが簡単なのがいいですね。

箱を開けると、ウェルカムメッセージがありました。

付属品は以下のようなっています。いつもの掃除用のブラシとオイル、専用ケースと短いですがUSBのケーブルも付属しています。

なんといっても目を引くのがスタイリッシュなデザイン。丸いフォルムで手のひらサイズのシェーバーとなっています。

5枚刃を保護するフタはマグネット式になっています。以前使用していた『ES-L320W』はフタがうまくはまらなくて、ストレスがあったのですが、こちらはピタッとはまるので気持ちいいです。

当然ですが3枚刃と比較して、5枚刃のほうが剃る面積は大きいです。刃の面積が大きいことにより、肌にかかる力が分散されるので、肌への負担が少ないです。

実際に使ってみての感想

実際に使ってみて感じた良い点と悪い点についてご紹介します。

良い点
  • 慣れると剃りやすい
  • 5枚刃により肌への負担が小さく、滑らかに剃れる
  • 手のひらサイズで持ち運びも便利
  • 充電はUSB Type-Cで可能

慣れると剃りやすい

多くの人が気になるのは取っ手がないので、剃りやすさはどうなのかが気になると思います。最初は違和感があって剃りにくいと感じるかもしれませんが、慣れると取っ手が無くても持ちやすく剃りやすいです。なでるような操作性により、感覚的かつ、狙いどおりに剃ることができます。なでるように剃ることが可能なので、剃り心地は気持ちいいです。

5枚刃により肌への負担が小さく、滑らかに剃れる

以前購入した3枚刃『ES-L320W』と比較して、肌の負担が少なく、剃りやすく快適です。ずっと3枚刃を使用してきましたが、5枚刃はとても滑らかに剃れて気持ちいいです、剃る面積が大きく、肌にも優しいので、何度往復しても大丈夫だと思います。

手のひらサイズで持ち運びも便利

本体は幅7.2×奥行4.5×高さ5.7㎝。便利な専用ケースも付いています。旅行の時の持ち運び時に場所を取らないのはいいですね。

『ES-L320W』と比較。一般的な電動シェーバーと比べると非常にコンパクトになっています。

充電はUSB Type-Cで可能

今まで使ってきたラムダッシュは専用のACアダプターで充電が必要でした。ACアダプターはサイズが大きいので邪魔に感じることが多かったのですが、パームインはUSB Type-Cで充電できるので、邪魔なACアダプターが無くなったのは大きいメリットだと思います。本機の背面にUSB-Cを挿す場所があります。

MEMO

防水対策として挿す口はキャップで閉めることができます。


イマイチな点
  • 電源スイッチが底面にあるので押しづらい
  • 価格が3万円台

電源スイッチが底面にあるので押しづらい

電源スイッチは底面に配置されています。最初は微妙に押しづらいと感じるかもしれませんが、慣れるとそこまで気になりませんでした。

価格が3万円台

2025年1月時点で『ES-PV3A』が33,000円、『ES-PV6A』が40,000円ほどとなっています。値段は高めですが、3万円の価値は十分にあると思います。

MEMO

『ES-PV3A』と『ES-PV6A』の性能は全く同じなので、価格が3万円台の『ES-PV3A』を購入しました。

おわりに

今回はPanasonicの電動シェーバーのラムダッシュ パームイン『ES-PV3A』をご紹介しました。今までずっと持ち手がついた電動シェーバーを使ってきたので、最初は剃り方に違和感がありました。しかし、1か月ほど使用するとなでるようにヒゲを剃ることができ、剃りやすいと感じました。

電動シェーバーと思えないほどコンパクトで、デザインもスタイリッシュです。ヒゲ剃りというめんどくさい作業が楽しくなるので、ぜひ購入の際は参考にしてみてください。

]]>
簿記3級におすすめのテキスト4選!https://yumesoba.com/boki3-book/Sat, 28 Dec 2024 03:45:10 +0000https://yumesoba.com/?p=5093

年間30万人以上が受験する日商簿記3級。 大人気の資格なので本屋に行くとたくさんのテキストや問題集が並べられています。そのため、どれを選べばいいか悩みますよね。私も独学で簿記3級の勉強を始めるときは、どのテキストを選ぶか ... ]]>

年間30万人以上が受験する日商簿記3級

大人気の資格なので本屋に行くとたくさんのテキストや問題集が並べられています。そのため、どれを選べばいいか悩みますよね。私も独学で簿記3級の勉強を始めるときは、どのテキストを選ぶかで悩み、何度も本屋に足を運びました。

そこで、今回は簿記3級のおすすめテキストをご紹介します。

簿記3級のテキストを選ぶ3つのポイント

テキストを選ぶポイントは以下の3つです。

  • 最新版を選ぶ
  • テキストの解説がわかりやすいか
  • イラストや説明が自分の好みに合っているか

最新版を選ぶ

テキストは選ぶときは最新版を選んでください。理由は試験範囲が改正される可能性があるからです。そのため「商工会議所検定試験」の最新情報を確認することをおすすすめします。試験内容が改正されていなければ最新版でなくてもよいですが、最新版を選んでおけば間違いがありません。

テキストの解説がわかりやすいか

テキストによって簿記の用語や必要な知識の説明の仕方が異なるので、自分がわかりやすいと思うテキストを選びましょう。

MEMO

私の場合は簿記3級で苦手とする人が多い、「経過勘定」や「決算整理」の説明がわかりやすいかを確認しました。

自分の好みに合っているか

イラストが多いほうがいいのか、文章が多いほうがいいのか、テキストのフォントの好みなど自分の好みがあると思います。本屋に足を運んで、実際に手に取ってみて確認することをおすすめします。読みにくい、分かりづらいと感じてしまうと勉強が続きません。

参考書の確認するポイント
  • イラストと説明文のバランス
  • 演習問題の量
  • アプリや模擬試験の特典

簿記3級のおすすめテキスト

おすすめ4冊の比較

特徴図解と解説のバランスイラストが豊富
キャラクターが説明
イラスト豊富4コマ漫画でイメージしやすい
おすすめ度
問題集なし(基本問題はあり)ありありあり
カラーフルカラーフルカラーフルカラーフルカラー
サイズA5A5A5A5
ページ数396ページ496ページ492ページ392ページ
詳細詳細詳細詳細

みんなが欲しかった! 簿記の教科書 日商3級 

カラーの図解と説明がわかりやすく掲載されており、簿記が初めての方でも学習を進められるテキストになっています。私はイラストがたくさんあるよりも、図解や解説が充実しているほうがよかったのでこのテキストを選びました。

ただし、問題集は別売りなのでテキストと問題集の2冊買わないといけません。私は以下の問題集を購入しました。ネット試験用の模擬試験が10回分ついており、本番と同様レベルの問題が出題されるのでおすすめです。

ユメソバ
ユメソバ

私はこのテキストを使用して簿記3級に合格しました。

講義の板書イメージが図解となっており、重要なポイントがわかりやすいです。

スッキリわかる 日商簿記3級

こちらはイラストが多く、「ゴエモン」というキャラクターがストーリー形式で説明してくれます。私はイラストが邪魔だなと思ったので選びませんでした。テキスト+問題集の一体型なのでテキストを読んだ後は、すぐに問題を解くことができるので、実力を確認することができます。

ユメソバ
ユメソバ

最後のページで初学者が疑問に思う点についてQ and A 形式で回答しており、参考になりました。

スゴい! だけじゃない!! 日商簿記3級テキスト&問題集

瀧澤ななみさんの最新シリーズです。勘定科目をキャラ化して、解説しています。「すっきりわかる」と同じぐらいイラストが豊富ですが、個人的にはイラストと説明文がごちゃごちゃしていて、読みづらいと感じました。

パブロフ流でみんな合格 日商簿記3級 テキスト&問題集

特徴として4コマ漫画が掲載されています。取引の流れを4コマ漫画やイラストで学習できます。わかりやすい解説と丁寧な説明でしっかり学ぶことができます。テキストを読んだ後に練習問題で知識を定着させることができます。

テキストを使った勉強方法

テキストを購入して独学で勉強する場合の勉強方法は以下になります。

  • とにかく仕訳を理解することが大事
  • とにかく手を動かす
  • 紙のテキスト以外も利用する
  • 独学があわないならスクールを検討

とにかく仕訳を理解することが大事

簿記3級は仕訳ができるかどうかがすべてになります。仕訳ができないと、第1問から第3問すべての問題を解くことができません。そのため最初は仕訳を理解して、スラスラ仕訳ができるようになることを目指してください。

ユメソバ
ユメソバ

最初は精算表やB/S、P/Lの問題を見て、「こんな問題解けないよ」と思うかもしれませんが、仕訳を理解して、手を動かして数をこなせば、簡単に解けるようになります。そして、その段階になると問題を解くのが楽しくなります!

とにかく手を動かす

テキストを読むだけだと、わかったつもりになって理解はできていません。簿記3級では実際に紙に仕訳を書いて理解することが大事になります。テキストを読むだけでなく、実際に問題を解いてみてください。精算表などは初めの頃はわからなかったら、すぐに解答を見て穴埋めをするだけでもいいので、手を動かして解くことをおすすめします。

MEMO

演習問題に早い段階で取り組むことが、早く合格するためのコツです。テキストを読むだけでは合格まで遠回りになります。

紙のテキスト以外も利用する

簿記3級はネットにも有益な情報がたくさんあります。講義動画やテキスト、模擬試験はネットで調べると出てきます。動画では簿記YouTuberのふくしままさゆきさんがおすすめです。

テキストや解説動画、模試がすべて無料のCPAラーニングもあります。

MEMO

ネットに有益な情報がたくさんあるので、簿記3級の勉強に関しては紙のテキストの購入は必須ではありません。しかし、私の場合はテキストに自分で考えたことや気づいたことを書き込みたいので、紙のテキストも購入しました。

独学が無理そうならスクールを検討

「簿記3級は独学で合格できるの?」と疑問に思われる方もいるかもしれませんね。

簿記3級は独学で合格できます。ただし、簿記は普段とは違う考え方をするので、人によっては向き、不向きがあると思います。それゆえに挫折する人も多いです。その場合はスクールを検討することをおすすめします。

数十万円も費用が掛かるスクールは必要ありません。おすすめはクレアールです。教材の質が良く、料金も最大手のスクールよりも安いです。インフルエンサーの両学長もおすすめしています。

簿記3級のおすすめテキストまとめ

今回は簿記3級のおすすめテキストを4冊ご紹介しました。簿記3級のテキスト選びの参考にしてみてください。

まとめ
  • ユメソバのおすすめテキストは「みんなが欲しかった! 簿記の教科書
  • 本屋で実際に確認して、自分に合うテキストを選ぶ
  • 簿記3級の勉強は仕訳が一番大事。仕訳をスラスラできるようになろう!
  • 独学で挫折しそうなら、スクールも検討しよう
]]>
【2024年版】Pythonの開発環境をWindowsで構築する方法https://yumesoba.com/python-install-windows/Sun, 01 Dec 2024 13:15:16 +0000https://yumesoba.com/?p=4593

どーも、ユメソバです。 Pythonの開発環境構築は様々な方法があって色々困りますよね。要求されるパッケージのバージョンが衝突する、様々なパッケージをインストールすると全体の環境が汚れていくなど不便さを感じています。この ... ]]>

どーも、ユメソバです。

Pythonの開発環境構築は様々な方法があって色々困りますよね。要求されるパッケージのバージョンが衝突する、様々なパッケージをインストールすると全体の環境が汚れていくなど不便さを感じています。このような悩みはPythonユーザーあるあるではないでしょうか?

数年前はWindowsでPythonを使用する場合はAnacondaをインストールするだけだったのですが、Anacondaは有償化されたみたいです。業務ではDockerなどで環境を切り分けると思いますが、Dockerを用意するのも手間ですよね。

そこで今回はできる限り簡単にPythonの開発環境を用意する方法をご紹介します。

はじめに

今回は以下のノートPCで開発環境を構築します。

  • プロセッサ: 13th Gen Intel(R) Core(TM) i7-1360P 2.20 GHz
  • メモリ(RAM): 32GB
  • Windows OS: Windows 11 Enterprise (バージョン: 24H2)

Pythonの環境構築はpyenv(Pythonのバージョン管理)とvenv(パッケージ管理)の組み合わせが一般的だと思いますが、今回はできる限り簡単に構築したいので、Pythonの公式サイトからインストーラーをダウンロードしてインストールします。

MEMO

Windowsの場合はpyenvを入れるのがめんどくさいので、特定のバージョンをインストーラでインストールする方が楽です。

開発環境の構築の手順

構築の手順は以下のようになります。

  1. 公式版Pythonのインストール
  2. 仮想環境の作成
  3. 仮想環境内でパッケージのインストール

公式版Pythonのインストール

Python.orgからインストーラをダウンロードします。ダウンロードページにReleaseの一覧があるので好きなバージョンのPythonを選択します。今回は下記の理由からPython 3.12.7をインストールしました。

注意

2024年11月時点では最新のバージョンは3.13.0ですが、Windows 上のvenvでpythonを動作させるとバグが発生するみたいです。参考: win 10 Python-3.13.0 tkinterがvenvで失敗する

リンク先のページでインストーラを選択します。今回はWindows 64bitを選びます。

ダウンロードしたインストーラを起動して、変更はしないで「Install Now」を選びます。

デフォルトでは「Add python.exe to PATH」にチェックは入っていません。環境変数がよくわからない人はチェックを入れておいてください。

ダウンロードが開始されます。

以下の画面が現れるとダウンロードが完了です。

インストール後にPythonランチャーで指定したバージョンがインストールできたかを確認してみます。ターミナルを起動して以下のコマンドを入力。

py --list

以下のように表示されれば大丈夫です。

Pythonランチャーとは

Python 3.3 から、Windows版のPythonをインストールすると、Pythonランチャが一緒にインストールされます。Pythonランチャを使うと、インストールされたPythonのうち最新版を自動で選択して実行してくれ、さらに古いバージョンのPythonもインストール済みならバージョン指定して実行させることも出来ます。

仮想環境の作成

Pthonが無事にインストールできたので、次に仮想環境を作成していきます。Pythonには標準で仮想環境を作成できるvenvという機能がついているのでそれを使用します。

MEMO

Pythonで開発する場合はpip install などでパッケージをインストールすると思いますが、仮想環境を作成してインストールしすることをおすすめします。なぜなら、PC内に「3.7」と「3.9」と「3.11」のPythonが混在しているとき、numpyというパッケージを「3.9」に入れたいとします。しかし、「どのバージョンのPythonにインストールされたかわからない」という問題が起きるからです。

自分が作業するフォルダを作成。今回の場合はCドライブ直下にpyworksというフォルダを作成しました。

作成した場所に移動して以下のコマンドを打ちます。

C:\pyworks>py -m venv 仮想環境名

「仮想環境名」のフォルダが生成されます。今回はpytestという仮想環境名にしています。

MEMO

指定のディレクトリをターミナルで開く場合、開きたいディレクトリをエクスプローラで開き、アドレス部分に 「cmd」 と入力しEnterを押せばターミナルが起動します。

次に生成されたフォルダ内にScriptsフォルダにactivate.batがあるので、それを実行します。

C:\pyworks>cd pytest\Scripts
C:\pyworks\pytest\Scripts>activate.bat

ターミナルが以下のようになっていれば、仮想環境に入れています。

この環境内でpipでパッケージをインストールします。仮想環境から抜けるときはdeactivateで抜けることができます。

(pytest) C:\pyworks\pytest\Scripts>deactivate

開発端末に複数のPythonがインストールされている場合にvenvで仮想環境を作成するとPATHが通っているバージョンで仮想環境が作成されます。異なるPythonのバージョンを使用するときは仮想環境作成時にバージョンを指定して作成します。

バージョンを指定してvenvを作成する場合は以下のコマンドを実行します。-x.xの部分にインストールされているPythonのメインバージョンを指定します。

py -x.x -m venv test

仮想環境内でパッケージのインストール

作成した仮想環境で試しに「numpy」と「matplolib」を入れてみます。pipの更新後にinstallコマンドでインストールします。

py -m pip install -U pip
py -m pip install --upgrade pip
py -m pip install numpy
py -m pip install matplotlib

pip listでパッケージがインストールされたことを確認できます。

入れた後にコードを書いて、Pythonプログラムを実行します。

import math
import numpy as np
from matplotlib import pyplot
pi = math.pi
x = np.linspace(0, 2*pi, 100)
y = np.sin(x)
pyplot.plot(x, y)
pyplot.show()

以下の画像が表示されたらインストールは成功しています。

注意

私は最初に3.13.0をインストールしたのですが、上記のコードを実行すると「can’t find a usable init.tcl in the following directories」というエラーが発生しました。

ネットを調べるとtclライブラリが見つからないというエラーなので、環境変数のPATHを通すと解決するみたいですが、私の環境ではPATHを通しても解決できませんでした。そこでPythonのバージョンを3.12に変更したところ、無事に実行することができました。

参考: matplotlibでpandas.DataFrameを可視化しようとしたらエラー「TclError: Can’t find a usable init.tcl in the following directories:  This probably means that Tcl wasn’t installed properly.」

おわりに

今回はWindowsの環境にPythonの開発環境を構築しました。ネットで調べると人によって開発環境の構築が様々だったので、簡単に構築できる方法をご紹介しました。今後はPyxelを使用してゲーム開発をしていきたいですね。

]]>
パナソニックのヘアドライヤー『EH-NE7L』のレビュー!|1万円以下でコスパ最強の快適ヘアドライヤーhttps://yumesoba.com/eh-ne7l-review/Wed, 27 Nov 2024 13:56:46 +0000https://yumesoba.com/?p=4217

どーも、ユメソバです。 今回は使いやすさと高い機能性でコスパが良い『EH-NE7L』をご紹介します。 ドライヤーといえばリファのドライヤーなのですが、38,000円と非常にお高いです。大きいスーパー銭湯でリファのドライヤ ... ]]>

どーも、ユメソバです。

今回は使いやすさと高い機能性でコスパが良い『EH-NE7L』をご紹介します。

ドライヤーといえばリファのドライヤーなのですが、38,000円と非常にお高いです。大きいスーパー銭湯でリファのドライヤーが置いてあるので、使用してみると快適な風量と温度で欲しいと感じますが、ドライヤーに4万円はさすがに無理だなと思ってしまいます。そのため代わりになるドライヤーがないかなと探しました。

実際に店舗で手に取って確認したり、嫁が所持しているリファのドライヤーを借りたり、スーパー銭湯においてあるリファのドライヤーを何度も確認することにより、ついに使い勝手や送風が似ているものを見つけました。

結論としては、パナソニック『EH-NE7L』が一番リファのドライヤーに近いと個人的に感じました。そこで今回は『EH-NE7L』をご紹介します。

今まで使用していたドライヤー

数年前に購入した低温ドライヤーをずっと使っていたのですが、「このドライヤーなんか熱くね?」と思いながら使い続けていました。本当にこれは低温ドライヤーなのか疑問に思うぐらいでした。

調べてみるとこのドライヤーは噴射口から25cm程度離さない60℃にならないそうです。25cm離すには手で持つと肘の角度を100~120°に開かないといけないためかなり疲れます。

正直、微妙な商品でした。。。

EH-NE7Lの外観

『EH-NE7L』を価格.comで購入して、届いたので開封していきます。

MEMO

ちなみに、小型家電は店舗で実物を確認して、価格.comで購入する方法がベストではないがベターだと考えています。最安ではないかもしれませんが、ある程度安く買えます。最安を探すのはめんどくさいし、店舗で買うと確実に割高なので小型家電に関しては価格.comで買うことをおすすめします。

早速、箱を開封していきます。

中身はドライヤー本体と取扱説明書、保証書のみとなっています。

外観は以下のような感じです。

TURBOとCARE, COLDの3つのモードに切り替えることができます。

実際に使ってみた

実際に使ってみた感想としては以下になります。

良い点
  • 快適な風量と温度
  • 軽量で使いやすいデザイン
  • 価格が1万円以下でコスパが良い

快適な風量と温度

『EH-NE7L』には3つのモードがあります。

  • 約90℃のターボ
  • 約65℃の低温ケアモード
  • 冷風

65℃の低温ケアーモードが一番、リファのドライヤーに近い風量と温度だと個人的に感じました。65℃なら同じ場所にあてても熱いとは感じずに、乾きずらい場所をピンポイントで乾かすことができます。以前使っていたドライヤーは髪から25cm離さないと熱いと感じましたが、『EH-NE7L』では全く問題なしでした。

また、ターボとケアどちらのモードでも大風量のため速く髪が乾きます。

注意点

すべてのモードが強風なので、弱風はありません。髪をセットしたい方にとってはイマイチに感じるかもしれません。私はドライヤーを当てながら髪型をセットするということはせず、単純に速く髪を乾かしたいだけなので気になりませんでした。

軽量で使いやすいデザイン

ドライヤー本体の質量は約550gと公式には記載されています。一般的には600g前後であれば、長時間持っていても疲れにくいと言われています。

ドライヤーのグリップ部は持ちやすく、また折りたたむことでコンパクトになるので場所も取らないのが非常に良いです。

価格が1万円以下でコスパが良い

2024年11月時点で8,000円で購入できます。1万円以下で購入できるドライヤーの中では高機能でコスパが良いと思っています。

おわりに

今回はパナソニックのドライヤー『EH-NE7L』をご紹介しました。

リファのドライヤーに近い(個人の感想)で1万円以下(7,000~8,000円)で購入できるので非常におすすめです。購入を迷われている方はぜひ参考にしてみてください。また、実際に店舗でぜひ試してみてほしいです。

]]>
【体験談】横浜|篠原八幡神社でお宮参りをしてきた!https://yumesoba.com/omiya-mairi/Tue, 19 Nov 2024 11:26:19 +0000https://yumesoba.com/?p=4143

どーも、ユメソバです。 先日、お宮参りに行ってきましたので、これからお宮参りする方に向けて感想を述べたいと思います。 通常、お宮参りは生後1ヶ月を過ぎた頃に行うものです。わが子は今年の6月に生まれたので7~8月に行うもの ... ]]>

どーも、ユメソバです。

先日、お宮参りに行ってきましたので、これからお宮参りする方に向けて感想を述べたいと思います。

通常、お宮参りは生後1ヶ月を過ぎた頃に行うものです。わが子は今年の6月に生まれたので7~8月に行うものですが、猛暑だったのと両親のスケジュールの都合で、生後4か月過ぎの11月にお宮参りとなりました。

事前準備

お宮参りの当日になる前に準備した内容は以下です。

  • お宮参りと食事会の日程、場所決め
  • 服装
  • 産着・祝着(のしめ)のレンタル
  • カメラマンの出張撮影の依頼

お宮参りと食事会の日程、場所決め

お互いの両親の都合のいい日を決めて、神社と食事会のレストランの予約を取りました。神社は家から一番近い篠原八幡神社に決定。お宮参りの祈祷は土、日、祝日は予約不要だったので予約しませんでした。

中華のお店を予約する予定でしたが、三連休で満席で予約できませんでした。横浜駅のスカイビル内の「星のなる木」というお店を予約しました。

服装

服装に関しては私はいつも会社で着て行くスーツを着用。嫁はワンピースをレンタルしていました。両親もスーツなど、フォーマルな装いでした。

産着・祝着(のしめ)のレンタル

お宮参りの赤ちゃんの正装は祝着(のしめ)と呼ばれる着物だそうです。以下のサイトでお値段は約3万円ほどでレンタルしました。1か月以上前にレンタルしないと希望する服がレンタルできないので、早めに準備しておくことをおすすめします。

カメラマンの出張撮影の依頼

お宮参りの神社の境内で写真撮影をしてもらうために、カメラマンも出張撮影を依頼しました。

当日のスケジュール

当日のスケジュールは以下のようになります。

10:30
新横浜駅で集合

私の両親と姉は新横浜駅の篠原口で集合しました。嫁の家族とは別々で篠原八幡神社に向かいました。

11:00~12:00
お宮参り

篠原八幡神社で撮影と祈祷。

12:00~13:00
横浜駅へ移動

お宮参り

新横浜駅の篠原口で待ち合わせて、そこから徒歩で篠原八幡神社に向かいました。篠原口から徒歩20分くらいかかります。私と嫁は別々の行動でそれぞれの家族と別に行動しました。

写真撮影

神社で撮影を依頼したカメラマンと合流して、11時から写真撮影を行ってもらいました。11時から12時の1時間くらい撮影してもらえたので様々な構成の撮影をしてもらうことができました。例えば、全員集合、両家の両親と一緒に写った写真、夫婦+子の写真などです。

撮影中は泣いたり、カメラに向いてくれなかったりしましたが、カメラマンにあやしてもらったりして、なんとか写真を撮影してもらいました。

祈禱

当日に初穂料を用意することを忘れたことに気づいて、慌ててコンビニで紅白の蝶結びの封筒を購入。受付で祈祷の申し込みと初穂料5,000円を入れた封筒を渡しました。七五三参りの人が多く、まとめて御祈祷となりました。

篠原八幡神社の拝殿の中で祈祷をしてもらいました。時間は10~15分くらい。いつもと違う状況のため祈祷中にわが子が泣き叫ばないか心配でしたが、おとなしくしてくれていました。

篠原八幡神社の鳥居や境内で七五三の写真を撮られている家族が多かったですね。

神社の境内の様子。前日の土曜日は強めの雨が降っていたので、お天気が心配でしたが、無事に日曜日は晴れていいお天気でした。

食事会

篠原八幡神社で一度解散して、横浜駅へ移動。その後、食事会となりました。

食事会では最初に挨拶が必要だと思いますので事前に考えておいた方がよいです。私の場合、挨拶は以下みたいな感じであいさつしました。

本日はお忙しい中〇〇(赤ちゃんの名前)のお宮参りにお越しいただきまして、ありがとうございました。
〇〇が生まれてから5か月がたち、健やかに成長できているのは、皆さまのサポートがあってのことだと感謝しています。これからも成長していく中でさまざまな悩みも出てくると思いますので、ぜひ相談に乗っていただけたらと思います。

今後もいろいろとお世話になると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

お食事は「昼懐石 蒼穹(そうきゅう)」というコースを予約。ポタージュみたいな茶碗蒸しと最後のプリンが一番美味しかったです。食事中はベビーカーに息子を乗せていましたが、すぐに泣きだしてしまったのでだっこに切り替えました。食事の最中はずっと抱っこでした。

最後に全員での写真撮影をお店の店員にしてもらい食事会は無事に終了となりました。ちなみに食事会の料金は9人分で約11万円くらいです。

感想

息子が生まれてから初めての大きなイベントでした。いつもと違う環境でしたが、ギャン泣きせずにおとなしくしてくれました。いろんな人に会って疲れたのか、家に帰ってからはギャン泣きでしたが。。。かなり疲れましたが、しっかり神社に出産のご挨拶できましたし、息子の誕生を祝い、健やかな成長をお祈りできたので良かったです。

お宮参りでの忘れがちなポイントは以下になります。

MEMO
  • 神社までどのような手段で向かうのか、事前に家族と決めておく
  • 初穂料と封筒を忘れない
  • 食事会の挨拶を考えておく

忘れがちなポイントですが、赤ちゃんのお世話グッズも忘れずに用意が必要です。ミルクやおむつ替えはもちろんのこと、ぐずったときのためのお気に入りのおもちゃも持参しました。おむつ替えと授乳は嫁と嫁の家族にしてもらいました。

両家の両親がそろうのは顔合わせ以来で、両家の兄弟も全員参加は初めてでした。赤ちゃんがいると話題が尽きないというか「かわいい」と言っているだけで会話がつながるのでラクですね。みんな語彙力失ったように「かわいい」を連呼していました。

おわりに

今回はお宮参りの体験談についてご紹介しました。お宮参りは赤ちゃんや家族にとって一生の思い出になる大切なイベントです。これからお宮参りを考えている方にむけて何かの参考になればと思います。

また、お宮参り後の食事会のお店選びは大変だと思いますので、その場合は一休.comで探すことをおすすめです。

一休.comレストラン

ワンランク上のレストランを簡単予約!

  • 接待や記念日に最適な厳選レストラン
  • 24時間オンラインで簡単予約可能!
]]>
【体験談】NHKの受信契約を「テレビの故障」という理由で解約した方法https://yumesoba.com/nhk-cancellation/Sat, 26 Oct 2024 06:57:02 +0000https://yumesoba.com/?p=4514

どーも、ユメソバです。 今回はテレビを処分せず、写真などの証明を準備することなく、NHK解約の申し込みが無事に完了しましたので、その体験談をお伝えします。 結論から言うと、電話と書類の提出だけで簡単に解約することができま ... ]]>

どーも、ユメソバです。

今回はテレビを処分せず、写真などの証明を準備することなく、NHK解約の申し込みが無事に完了しましたので、その体験談をお伝えします。

結論から言うと、電話と書類の提出だけで簡単に解約することができました。証明書類不要でした。解約の理由はテレビの故障です。原因はわかりませんが、おそらくB-CASカードが読み込めなくなったからです。また、実際のNHKのオペレーターとどんなやり取りをしたのかを含めてご紹介します。

解約しようか迷われている方が、ぜひ参考にしてみてください!

MEMO

NHKを解約すると、メンドくさいNHK集金人が家に来ると思っている人もいるかもしれません。しかし、NHKは2023年の9月に外部業者による戸別訪問を廃止したみたいです。そのため2024年の時点で再契約のためにNHK集金人が家に来ることはありません。

参考記事: NHK、訪問営業の業者委託を来年秋で全廃方針 受信料徴収経費削減

はじめに

解約する前の状況は以下。

  • NHKを地上契約のみ
  • 12か月前払い(12,276円)している
  • テレビが故障して、映らない(B-CASカードが読み込めない?)

NHKの受信料は地上契約のみでも年払いで12,276円かかります。子供は生まれたばかり(生後4か月)なのでテレビは観ないし、嫁もYouTubeを観るだけ、私も平日はテレビを観る時間はなく、土日もほぼテレビを観ないという状況。。。NHKを観ていないのに受信料を払うのはもったいないので、固定費の削減として解約したいとずっと思っていました。

そんな我が家のテレビは私が独身の時に買ったテレビで10年ぐらい使用しており、ついにテレビが映らなくなり故障しました。NHKのホームページを確認してみると受信機の故障は解約理由になるみたいなので、NHKふれあいセンターに解約書類を送ってもらう電話をしました。

引用元: NHKホームページ よくある質問集

電話する前の準備

電話する前に、あらかじめ紙に伝える内容をメモしておきました。

  • 最初に「受信機が故障しているので解約書類を送ってほしい」と伝える
  • 解約理由は「受信機の故障」
  • もし解約を拒否してきたら、オペレーターのお名前を聞く
  • できる限り、「はい」、「いいえ」で答える

最初に「受信機が故障しているので解約書類を送ってほしい」と伝える

話をスムーズに進めるために、最初に「受信機が故障したので、解約書類を送ってほしい」と伝えます。解約書類の記入が必要なことは事前にわかっているので、「私、分かってます」アピールをします。

解約理由は「受信機の故障」

ネットで調べてみると「B-CASカードを読み込めなくなった」では解約理由にならないみたいなので、「受信機が故障した」と伝えるようにしました。受信機の故障に関して詳細に聞かれない限り、「B-CASカードが読み込めなくなった」とは言わないようにしました。

もし解約を拒否してきたら、オペレーターのお名前を聞く

もし解約を拒否してきたら、消費生活センターに相談するためと言って、オペレーターのお名前を聞いて復唱することにしました。効果があるかわかりませんが、もしもの時は試してみようと思いました。

できる限り、「はい」、「いいえ」で答える

できる限り、「はい」か「いいえ」で答えるだけにするようにしました。余計なこと言って、突っ込まれたら嫌なので、聞かれたことに対してだけ答えるようにしました。

電話でのやり取りの内容

土曜日の午前10時頃にNHKふれあいセンター(フリーダイヤル:0120-222-000)に電話をかけました。電話でのやり取りをご紹介します。

オペレーター
オペレーター

NHKふれあいセンターです

ユメソバ
ユメソバ

受信機が故障したので解約書類を送ってほしいです

オペレーター
オペレーター

解約の理由は受信機の故障ですか?

ユメソバ
ユメソバ

はい、そうです。テレビが故障して映らないです

オペレーター
オペレーター

故障したのはいつ頃ですか?

ユメソバ
ユメソバ

先月の9月頃です

オペレーター
オペレーター

受信機は廃棄しましたか?

ユメソバ
ユメソバ

廃棄はしていません

オペレーター
オペレーター

新しく受信機を購入される予定はありますか?

ユメソバ
ユメソバ

予定は無いです

オペレーター
オペレーター

他に受信できる機器はお持ちですか?

ユメソバ
ユメソバ

持っていません

オペレーター
オペレーター

承知しました。解約の書類をお送りしますので、

解約の理由は「受信機の故障」と記入してお早めにご返送してください

ユメソバ
ユメソバ

わかりました

オペレーター
オペレーター

受信料についてお調べします。お名前とご住所を教えてください

ユメソバ
ユメソバ

〇〇〇〇〇〇です

オペレーター
オペレーター

確認できました。10月、11月分のお支払いに関しては返金いたしますので、

銀行の口座番号を教えていただけますか

ユメソバ
ユメソバ

〇〇〇〇〇〇です

オペレーター
オペレーター

では解約書類をお送りします。到着に1週間ほどかかります

ユメソバ
ユメソバ

わかりました。失礼いたします

電話のやり取りはこんな感じでした。10分ぐらいのやり取りですぐに終わりました。理由をつけて解約を阻止してくるかなと思いましたが、そんなことは全然ありませんでした。簡単に解約の書類を送ってくれました。

注意点

注意点は以下です。

  • 受信機は廃棄していないと伝える
  • 「B-CASカードの故障」は解約理由にならない
  • 解約できないと言われても、冷静に交渉

受信機は廃棄していないと伝える

受信機は廃棄したと伝えると、何か証明書を求められるかもしれないので「廃棄していない」と伝えました。

「B-CASカードの故障」は解約理由にならない

テレビの故障に関しては詳細を聞かれない限りは「B-CASカードが読み込めなくなった」とは言わないようにしました。理由としてはB-CASカードの故障は解約理由にならないからです。

注意

オペレーターによって対応が変わるのかもしれませんが「B-CASカードが壊れた」という理由では対象にならず、解約を拒否される場合もあるみたいです。

解約を拒否されても、冷静に交渉

私の場合は、すんなりと解約書類を送ってくれましたが、オペレーターによっては拒否してくる人もいるかもしれません。解約できないと言われても、冷静に交渉をしてください。事前に拒否された場合はどう答えるかを考えておくことをおすすめします。

解約書類の記入

解約書類は1週間ぐらいで届きました。解約の理由は言われたとおりに「受信機の故障」と記載しました。そして、返信用封筒にいれてポストに投稿してきました。

おわりに

今回はテレビの故障を理由にNHKを解約した体験談をお伝えしました。電話と解約書類の提出のみ(証明の書類は不要)で、簡単に解約することができました。

テレビの故障でNHKが観られなくなったら、解約の電話をしてみてください。

]]>
パナソニック 電動シェーバー 3枚刃のラムダッシュ 『ES-L320W』をレビューhttps://yumesoba.com/lamdash-lt-series/Fri, 25 Oct 2024 10:53:00 +0000https://yumesoba.com/?p=4476

どーも、ユメソバです。 パナソニック シェーバーのラムダッシュ『ES-L320W』を購入しました。こちらはラムダッシュの3枚刃でベーシックモデルとなっています。私はお風呂で剃ることはないのですが、白色が欲しかったのでお風 ... ]]>

どーも、ユメソバです。

パナソニック シェーバーのラムダッシュ『ES-L320W』を購入しました。こちらはラムダッシュの3枚刃でベーシックモデルとなっています。私はお風呂で剃ることはないのですが、白色が欲しかったのでお風呂でも剃れるタイプを購入しました。

2024年10月時点でAmazonで8,600円となっています。ラムダッシュの上位モデルになると数万円しますが、自分の場合はヒゲが濃くないのと、毎日剃らないので、ベーシックモデルで充分かなと思い本機を選びました。

MEMO

シェーバーを毎日使う人は、上位機種の良いものを買うことをおススメします。

個人的にはベーシックモデルの『ES-L320W』で十分満足できました。

5枚刃のラムダッシュ 『パームインシェーバー』もいいなと思いましたが、シェーバーを外に持ち出すことはほぼない。毎日ヒゲ剃りをしないので3万円以上するシェーバーが必要ではないと思い購入しませんでした。

外観と付属品

外箱を開けると以下みたいな感じ。付属品は充電用のアダプターと掃除用のブラシとオイルが付属しています。

機能

ベーシックモデルなので機能は多くないのですが、特徴としては以下になります。

  • 固定ヘッド
  • ウォータースルー洗浄
  • お風呂でも剃れる

固定ヘッド

ラムダッシュの上位モデルは、アゴなどの曲がった部分への対応のためにヘッドが稼働します。しかし、本機はヘッド部分は固定なので、ヘッド部分が稼働しません。この点に関しては注意が必要です。

MEMO

私はT字カミソリのように自分で角度を調整したいので、固定ヘッドがデメリットには感じませんでした。

ウォータースルー洗浄

ウォータースルー洗浄は以下の画像のようにシャッターを下げて、入水口に流水を入れることで、刃を外さずそのまま洗うことができる機能です。刃を外さずに洗うことができますが、刃を外して洗ったときと比べて、そこまで時短にはならないと個人的には感じました。

シャッターを開く前
シャッターを開いた後

お風呂でも剃れる

お風呂対応モデルのため、お風呂でも剃ることができます。

実際に使ってみた感想

通常のヒゲ剃りに関してはベーシックモデルの3枚刃でも全く問題ないと感じました。

良い点
  • 3枚刃でも普段の髭剃りには十分
  • 価格が1万円を下回る
  • 上位モデルと比べて軽い

3枚刃でも普段の髭剃りには十分

パナソニックのラムダッシュの特徴と言えば、深剃りと肌の優しさが両立していることです。今回はベーシックモデルの3枚刃(パナソニックのシェーバーとしては一番下のランク)ですが、普段のヒゲ剃りで使用するには全く問題ありませんでした。

価格が1万円を下回る

3枚刃のベーシックモデルのため、安価ではありますがラムダッシュの特徴である深剃りと肌の優しさに関しては問題なしです。それで1万以下の価格のためコスパは良いと思っています。

軽い

上位モデルの5枚刃、6枚刃は刃が多いため本体質量が重くなるのが欠点です。5~6枚刃は本体質量が200g以上あります。本機は3枚刃+固定ヘッドなので145gと他機種よりも軽量になっています。そのためT字カミソリのように使いたいユーザーにとってはこの軽さはメリットになります。


イマイチな点
  • 3枚刃のフタがはまりにくい
  • ロック機能がボタン長押し

3枚刃のフタがはまりにくい

赤枠の刃のフタは外すのは簡単なのですが、髭剃り後に戻すときに「カチッ」とうまくはまらずにイライラすることがよくありました。私のモノがはまりにくいだけなのかもしれませんが、作りが安っぽいなと思いました。

ロック機能がボタン長押し

誤動作を防ぐためのロック機能がボタン長押しなのも残念でした。個人的にロック機能はボタン長押しよりもスイッチ切り替え方式のほうが好みです。

まとめ

今回はラムダッシュのエントリーモデル『ES-L320W』のレビューを行いました。私は毎日ヒゲ剃りをしないので、エントリーモデルで十分でした。毎日ヒゲ剃りする人は上位モデルを購入することをおすすめします。

次に購入するなら『ラムダッシュ パームインシェーバー』を購入したいです。

]]>
【体験談】プレミアムウォーターのスリムサーバーⅢ(ロングタイプ)のレビュー!|約1年使用した感想https://yumesoba.com/premium-water1/Sat, 12 Oct 2024 12:10:48 +0000https://yumesoba.com/?p=2900

こんにちは、ユメソバです。 みなさんはウォーターサーバーを使用していますか? 都内に引っ越してから【プレミアムウォーター】のウォーターサーバーを契約しました。機種は『スリムサーバーⅢ(ロングタイプ)』で1年ほど使用してい ... ]]>

こんにちは、ユメソバです。

みなさんはウォーターサーバーを使用していますか?

都内に引っ越してから【プレミアムウォーター】のウォーターサーバーを契約しました。機種は『スリムサーバーⅢ(ロングタイプ)』で1年ほど使用しています。

結論から言うと多くの人におすすめはできないです。ウォーターサーバー自体はあれば便利だし、経済的にお金に余裕があればどうぞという感じです。なぜ、そう感じたのかメリット、デメリットをご紹介します。これからウォーターサーバーを契約しようか悩んでいる方がいれば参考にしてみて下さい。

使用している機種

レンタルの無料モデルの『スリムサーバーⅢ(ロングタイプ)』を使用しています。レンタル料は無料でした。引っ越しをしたときに家電一式を店舗で購入したときに紹介されました。私は不要だと思ったのですが、嫁に欲しいと言われて契約しました。

プラン

契約しているプランは『ずっとPREMIUM』プランです。24L(12L × 2本)の水が3,974円で届きます。

ペットボトルと比較

Amazonで水を購入した場合と比較すると、500mlの水をAmazonで買った方が安いです。あと電気代を考慮。コスト面ではペットボトルのほうがいいです。コストを気にする方はプレミアムウォーターはおすすめできません。下記のようなラベルレスの500mlの水を買った方がお得です。

プレミアムウォーター『スリムサーバーIII 』の良かった点

プレミアムウォーター『スリムサーバーIII 』の良かった点は以下になります。

良かった点
  • スリムでコンパクトなデザイン
  • 温水・冷水の両方がすぐ使える
  • 追加注文、次回配送日の変更を専用アプリで可能
  • 天然水ボトルの交換や空ボトルの廃棄も簡単

スリムでコンパクトなデザイン

スリムサーバーⅢは、その名の通りスリムでスタイリッシュなデザインが特徴です。設置スペースを取らないため、狭いキッチンやオフィスでも邪魔にならず、美しくフィットします。色は「ピュアホワイト」です。

温水・冷水の両方がすぐ使える

スリムサーバーⅢは、温水と冷水の両方を手軽に利用できるため、一年中快適に使用することができます。冷たい水はもちろん、熱々のコーヒーやお茶をすぐに楽しむことができます。温水は約85℃に設定されており、ケトルなどでお湯を沸かす手間が省けます。

追加注文、次回配送日の変更を専用アプリで可能

専用のアプリで追加注文や次回配送日を変更することができます。それは便利で良いのですが、配送日の延長は最大で60日です。それ以上配達を停止すると880円の休止手数料がかかります。冬などあまりお水を飲まない時期に配達を2ヶ月以上空けようと思っても手数料がかかってしまいます。

アプリ自体は無料で使用することができます。

プレミアムウォーター

プレミアムウォーター

Premium Water INC無料posted withアプリーチ

天然水ボトルの交換や空ボトルの廃棄も簡単

水を使用した分だけボトルが収縮してつぶれるので、空ボトルの廃棄も簡単です。

ボトル口のキャップも簡単に外せるので分別が容易にできます。

プレミアムウォーター『スリムサーバーIII 』のイマイチな点

次にプレミアムウォーターの『スリムサーバーIII 』を1年以上使ってきて、イマイチだったことは以下になります。

イマイチな点
  • 水を交換するときに持ち上げる必要がある
  • 電気代がかかる
  • エコモードの機能がイマイチ
  • 掃除が必要

水を交換するときに持ち上げる必要がある

ボトルの取り付け位置が1m以上の高さにあるので、そこまで数kgのボトル水を持ち上げる必要があります。頻繁に行う作業ではないですが、結構苦労します。

水の料金が高い

私は『ずっとPREMIUMプラン』を契約していますが、12Lのお水を2つ運んでもらって料金が3,974円となります。1Lあたり165円になります。この料金が高いと思うかどうかは人によりますが、私は高いと思います。

エコモードの機能がイマイチ

ウォーターサーバーの背面にエコスイッチがついています。これをONにするとエコモード機能を使用することができます。通常モードと比較すると月額100円くらい電気代が安くなります。しかし、光センサで部屋が暗くなったときに感知して、温水タンクの電源がオフになるので、夜帰ってきて部屋が真っ暗の状態だとお湯がでなくなります。何度かカップ麺を食べようとしてお湯が出なくて不満だったのでエコモードはOFFにしています。

掃除が必要

清潔に利用するために1週間に1回ぐらい清掃が必要です。

ボトル差込口は水気が残っていると雑菌が繁殖するので、水分をふき取る必要があります。

出水口の周辺は一番汚れるためこまめに清掃が必要です。特に赤枠の透明のキャップを外してアルコール除菌シートで拭く必要があります。

その他注意点

プレミアムウォーターを契約する前に注意点をいくつか説明します。

  • 最低契約期間がある
  • 配達を60日以上ずらすことができない

最低契約期間がある

基本プランの契約年数(最低利用期間)は2年です。ウォーターサーバー初回配送予定日より2年以内に解約する場合、契約解除料(15,000円)が発生します。

配達を60日以上ずらすことができない

専用アプリで配達日を変更することはできますが、配達を60日以上ずらすと、休止手数料(880円)がかかります。

まとめ

最初に述べたように、多くの人におすすめできない商品となっています。しかし、プレミアムウォーターのスリムサーバーⅢは、デザイン性、機能性、安全性、そしてメンテナンスのしやすさが揃ったウォーターサーバーなのは間違いないです。ボトル交換の手間やお水、電気代のランニングコストをチェックしてから契約してください。

飲料水としてのみの利用であれば、Amazonで『いろはす』のお水2Lを購入したほうがお金の面では絶対にお得です。

お湯をすぐに用意したい、赤ちゃんのミルクを作る必要がある方には便利だと思います。私は水道水を沸騰させているので使用しておりませんが。。。

プレミアムウォーター

天然水ウォーターサーバーシェアNo.1

  • おいしい天然水を厳選し採水
  • 容器はペットボトルなので回収不要、そのまま家庭ごみへ
  • アプリにより配送スキップ、追加注文が可能
]]>
【体験談】パソコン無料回収 リネットジャパンを利用してみた!https://yumesoba.com/renet-japan/Tue, 17 Sep 2024 05:52:28 +0000https://yumesoba.com/?p=4174

前回、MacBookの買い替えを行いましたが、使わなくなったMacBookの処分に困りました。パソコンを処分するにはデータの削除などが必要なので、処分に困っている人は多いのではないでしょうか? MacBookはリセールバ ... ]]>

前回、MacBookの買い替えを行いましたが、使わなくなったMacBookの処分に困りました。パソコンを処分するにはデータの削除などが必要なので、処分に困っている人は多いのではないでしょうか?

M2 MacBook Airを購入してみた

MacBookはリセールバリューが高いのでメルカリで数万円で売れるとは思いますが、アクティベーションの解除などの初期化や梱包作業など手間と時間がかかります。また買い手とのやり取りやトラブルの可能性もあります。ずっと保管しても邪魔なだけなので、今回は無料パソコン回収サービスの『リネットジャパン』で無料で回収してもらいました。

実際にサービスを使用してみたので、感想を述べます。

リネットジャパンとは?

リネットジャパンとは「パソコン/小型家電の宅配便回収サービス」を提供している企業です。環境省や経済産業省から認定されているので安心して利用できます。引き渡したパソコンは国認定の工場で適正なリサイクルが行われます。

処分するモノ

今回、処分するモノは以下になります。

  • MacBook Pro
  • Yoga
  • PS4

MacBook Pro以外にも別のノートPCとPS4を捨てました。1箱に収まるなら複数のパソコンや小型家電も回収してくれます。メルカリで売ったほうが良いのはわかっていますが面倒くさいので処分しました。

注意

次の家電は回収対象外です。

  • エアコン
  • テレビ(ブラウン管、液晶・プラズマ)
  • 冷蔵庫・冷凍庫
  • 洗濯機・衣類乾燥機

申し込み方法

公式WEBサイトの申し込みページから簡単に申し込むことができます。

申し込みページへ

回収品は「ある」を選択。パソコン台数は2台を選択します。選択が完了したら「次へ進む」ボタンをクリックします。

パソコンのデータ消去については、自分で消去するので「ご自身で消去する」を選択しました。データの消去のやり方がわからない人は1台3,180円(税込 3,498円)で依頼することもできます。

今回はパソコンと一緒にHDDやキーボードも捨てるので、小型家電で2台以上を選択しました。

回収箱数は1箱を選択。2箱以上は有料になるので注意してください。また回収用ダンボールは縦x横x高さの合計が「140cm」以内で、重さは「20kg」と決まっているので注意です。

回収希望日時を指定します。ここで指定した日時に佐川急便が引き取りにきてくれます。

最後に住所や連絡先を記入します。

入力内容を確認して、「申し込む」ボタンをクリックすると申込み完了です。

処分するモノの梱包

申し込みが完了したので、段ボール箱に処分するモノを梱包します。梱包といっても緩衝材などは不要で、テキトーに段ボール箱につめて大丈夫です。メルカリではテキトーに梱包すると怒られますが。。。

せっかくなので、不要なキーボードやHDD, グラフィックボードなども一緒に回収してもらいました。

集荷の日に佐川急便が家まで来てくれました。伝票を用意する必要はなく、梱包した段ボールを渡すだけで完了です。

メリット

リネットジャパンを使用するメリットは以下です。

メリット
  • 1箱までなら無料で処分できる
  • 外に出る必要がなく、引き取りに来てくれる
  • パソコンと一緒に小型家電を処分できる

デメリット

特にデメリットは無いのですが、以下になります。

デメリット
  • 1箱以上は有料。また、処分するモノにパソコンを含める必要がある
  • 自分でデータの初期化が必須(任せると有料になる)

おわりに

結果的にとても満足できるサービスでした。

リネットジャパンは国から認定されている認定事業者なので安心して利用することができます。パソコンのデータを心配する必要もないので安全に利用できます。

パソコンの処分に困っている方はぜひ利用を検討してみてください。

]]>